注文住宅のリビングとダイニングの成功例を建てた人に聞いてきた
こんにちは!
ペコマガ編集部の、さっちゃんです。
一生に一度しか建てないであろう、注文住宅。
失敗したくない!成功したい!と思っている人は多いはず。
そこで、実際に広島に注文住宅を建てたSさんに話を聞きに来ました!
今回は、Sさんが満足しているリビングダイニングについてご紹介します!
ご紹介の前に、Sさんがリビングダイニングを考える際に意識したことがこちらです。
- 収納がたくさん欲しい
- 空間を広く見せたい
- おしゃれにしたい
これらを意識しリビングダイニングを考えたことで、住んでみて満足されている間取りのポイントが多いそう!
それでは、ご紹介していきます!
4つ収納がある間取り!小上がり畳の秘密


Sさんがリビングダイニングに満足しているところはどこでしょうか?

とにかく収納を多くしたことです!

どのくらいあるのですか?


4つとは!?結構ありますね!
1、畳の下全てが収納!

1番満足している収納が、小上がり畳の下なんです!
この畳の下、全部収納なんですよ〜。


今は子供がまだ小さいのでおもちゃが多くて、手前にはおもちゃを収納しています!
奥の壁側の畳の下は滅多に使わないものを収納しています。

畳でくつろげていいな〜て思っていましたが、それだけじゃなく収納としても優秀なんですね!
2つ目の収納はどこですか?
2、デッドスペースを活かした収納

2つ目は畳の壁にある収納です!


わっ!こんなところにも!?

実は布団を収納していて。子供がまだ小さいので、この畳に布団を敷いて寝ています。

デッドスペースになりそうなところを収納にするのは良いですね◎
3つ目の収納はどこですか?
3、使いやすく工夫した収納


3つ目は、リビング向きの収納です。
ここには、毎日使う子供の学校グッズや冬場はコート、あと掃除道具も入れています。


たくさん入りますね!1畳分くらいの大きさかな?
すごく大きいですね。


たくさん入りますよ〜
掃除機を立てて収納したくて、中の仕切りの奥行きを短くしました。

そんなことまで考えて収納作ったんですか!?
Sさんの旦那様は大工さんです。
お二人でよくお話しされて、細かいところまで考えて設計されていますね!
4、キッチン背面収納

4つ目はここですね!?


そうです!キッチンのリビング側背面収納です。
ここには、キッチングッズや細々したものを入れています!

うちもリビング側背面収納がついていて、とても便利ですよね。
リビングダイニングのデッドスペースまで収納にし、4つも収納があることで部屋が散らからずスッキリした印象!
家具を置いて収納することもインテリアで素敵なので、自分に合った収納を考えてみてください♪
広さの理由はキッチンとベランダ窓!
キッチンには大きく分けて2種類、オープン対面キッチンと壁付キッチンがあります。
簡単に言うと、オープン対面キッチンはリビングを向いて料理する感じです。
壁付キッチンはその逆で壁を向いて料理します。
オープン対面キッチンには、フルフラットタイプとセミフラットタイプがあります。
フルフラットタイプは天板がフラットで目隠しのないタイプ。
セミフラットタイプは天板の調理台のダイニング側に腰壁(立ち上がり)を付けた目隠しがあるタイプです。

収納以外にも満足されているところはありますか?

広く見えるように考えたので、広さにも満足しています!

本当に広いですよね!
どのように広くされたんですか?
オープン対面キッチンのフルフラットタイプでスッキリ見せる


キッチンをオープン対面キッチンのフルフラットタイプにしました!

オープン対面キッチンよりも、壁付キッチンの方が広くなるような気がしますが?

そうなんですけど、子供のいるリビングを見ながら料理をしたくて、オープン対面キッチンにしました。

なるほど!フルフラットタイプにしたのはどうしてですか?

フルフラットタイプは、高さがないのでスッキリして見渡しが良いんです。

確かに!だからか〜
セミフラットタイプの腰壁がない分、リビングダイニングに入った時に広くスッキリして見えました!
3枚の掃き出し窓で開放的に


広さを出すために考えたのがもう1つ。
ベランダへの掃き出し窓を3枚にしました!

あ!たしかに!!
よく見かける掃き出しは2枚ですが、3枚ですね!

そうなんです。できるだけ広い窓にすることで、開放的に広く見えます♪
キッチンの腰壁がなく、掃き出し窓を3枚にすることで、広く明るく見えますね!
家具がなく作り付け収納が多いので、その分も広く見えますね。
おしゃれ見えのポイントは梁と電気

他にも満足されているところはありますか?
木造ならではの梁見せ


木造ならではの良さを出したくて、梁をそのまま見せるようにしました!

素敵ですね!うちは鉄骨なのでできませんでした。。。

いずれは梁に植物をぶら下げたり、ハンモックをかけたりしたいなと思っています♪

それ、すっごく素敵でおしゃれですね!色んなことができそうで夢が膨らみますね。
電気は埋め込みタイプに


電気を埋め込みタイプにしたところにも満足しています。

シンプルで良いですね!
ぶら下がってない分、広く見えるしおしゃれです♪

そうですね!天井が高く見えて気に入っています。
掃除もラクですよ。

掃除もラクってすごい嬉しいですね!
シンプルで、おしゃれで、広く見えて、掃除もラクって良いことだらけ♪
快適に過ごせるリビングダイニング
Sさん宅は、収納=広い=おしゃれが全て繋がっているリビングダイニングでした!
デッドスペースに収納を作りスペースを広く。
梁を生かすことで天井高で広く。
広く見えることでおしゃれに。
リビングダイニングは1日で1番長く過ごすスペースかと思います。
希望の全てが繋がるとすごく良い快適スペースになりますね!
自分に合ったリビングダイニングスペースになるよう、参考にしてみてください♪
注文住宅のカタログ請求はちょっと待って!失敗しない家づくりのポイント
パナソニックの最新風呂は掃除がラク!4つの理由を聞いてきた
アイトフースのモデルハウスは居心地◎サウナで美容と健康を気遣う家
住友林業はデザイン提案力が高く鉄骨に負けない強さの木造住宅を実現!
広島県の住宅展示場10選!失敗しないポイント解説
アイトフースは北欧の機能・性能を取り入れたおしゃれな家造り
パナソニックのキッチン、人気の特徴は高級感と掃除の手軽さ
D'S STYLEモデルハウスは角地利用で3面見せたおしゃれハウス
創建ホームのL/Cは実際の暮らしが想像できる〜インテリア勢揃い編〜
計算された自然光に、サウナと外気浴、アイトフースの注文住宅完成見学会レポート