気をつけたほうが良い資料請求の注意点
こんにちは!
ペコマガ編集部の矢山先輩です!
まず、家づくりしたいな〜と思ったら何から始めますか?
少し前は、まず最初に住宅展示場に行かれる方が多かったんです。
今では、住宅展示場に行く前に事前にネットで情報収集される方が大半です。
方法としては、色んな住宅メーカーのHPを見たり、口コミ情報を探したりなどたくさんあります!
すると、気になる住宅メーカーが見つかりますよね。
そこから、次のステップとしては住宅メーカーの資料請求をされる方がいらっしゃいます。
そこで、気にして欲しいのが「資料請求」なんです。
資料請求することで、より詳しい情報が手に入るというメリットがあります。
ですが、反対にデメリットもありますので、詳しく説明します。

資料請求のメリットとデメリット

メリット
- 欲しいカタログが手に入る
- 展示場に行かなくても良い
- 住宅メーカーの詳しい情報が手に入る
資料請求をすると、気に入った住宅メーカーのカタログが手に入ります。
住宅展示場に行かなくても、ネットには載っていない詳しい情報などが知ることができます!
デメリット
- 延々と営業電話・訪問が続く
- 勝手に担当者が決まってしまう
デメリットとして知っておいて欲しいのが、「延々と営業電話・訪問が続く」ということです!
DMならまだ良いんですが、電話だと不都合な時もあります。
突然の訪問はもっと嫌ですよね。
時間帯を考えて来られると思うのですが、それは自分にとって都合の良い時間じゃない時もあります。
休みの日は自分や子供との時間が欲しいですし、気分が乗らない時もありますよね。

急に来られるのはほんとに嫌だなぁ。
すっぴんだったり、パジャマ姿だったり・・・
しかも、子供にご飯あげてる時や寝かしつけ中だと本当に困る!
もう一つ、知っておいて欲しいのが、「勝手に担当者が決まってしまう」ということです。
資料請求をしてしまうと、自分の知らないところでランダムに担当がついてしまいます。
しかも、資料請求の時に決まる担当は、優秀な担当者がつきにくいんです。
なぜかというと、優秀な担当者は、常に打ち合わせや部下のフォローなどで忙しくしています。
なので、資料請求をすると優秀な担当者ではない方が担当についてしまいます。
優秀な担当者に付いてもらう事は、家づくりにとって、とても重要です!

優秀な担当者が絶対いい!
でも、優秀な担当者ってどんな人なの?
優秀な担当者とは?
優秀な担当者がどういう人なのかも気になりますよね?
いろいろな担当者がいますが、担当者で次のようなことが決まってきます。
- 自分のライフスタイルに合ったプラン
- 見積もりの値下げ
- 低金利な住宅ローンの案内
- スムーズな打ち合わせ
- 良い設計・インテリアコーディネーターの紹介
このように、担当者次第で家づくりの大事なことが決まります。
優秀な担当者とは、これらの事はもちろん家の事ならなんでも知っている方です!
提案力や知識のない方とは、打ち合わせもスムーズにいきません。
お客様の質問に対し、時間をかけずにすぐに返答できる担当者は、時間が無駄にならないし頼りになりますね。

初めてのことで、自分の知らないことばかりだから親身になってなんでも教えてくれて一緒に考えてくれる担当者がいいな。
そういう人が人気で優秀なんだろうな。
理想の家づくりは担当者が重要
資料請求をすると、メリットだけではなくデメリットもありますので、理解した上で家づくりを始めましょう。
優秀な担当者を紹介して欲しい方は、ペコマガが相談に乗りますよ!
みなさんにとって理想の家づくりができますように♪
気をつけたほうが良い資料請求の注意点
パナソニックの最新風呂は掃除がラク!4つの理由を聞いてきた
住友林業はデザイン提案力が高く鉄骨に負けない強さの木造住宅を実現!
計算された自然光に、サウナと外気浴、アイトフースの完成見学会に行ってきました
アイトフースは北欧の機能・性能を取り入れたおしゃれな家造り
谷川建設は最高級木曽檜を使用!主要構造材無垢100%の健康な家
アイトフースのモデルハウスは居心地◎サウナで美容と健康を気遣う家
創建ホームのモデルハウスGlova!包み込まれるような住み心地
注文住宅のリビングとダイニングの成功例を建てた人に聞いてきた
D'S STYLEモデルハウスは角地利用で3面見せたおしゃれハウス