広島で注文住宅を建てる前に知っておきたい建物本体価格の内訳

こんにちは!
ペコマガ編集部の、サティコです。
マイホーム欲しいな〜と思っている人は多いはず。
なかでも、注文住宅を建てることを夢見ていますよね!
注文住宅は一生に一度と言われるほど大きな買い物です。
建てる際に必ずかかる費用があります。
費用には、「土地費用」と「建物本体費用」があるんですよ。
今回はみんな気になる注文住宅の「建物本体費用」のお話をします!
家そのもの、建物のお話ですよ♪
建物本体費用は3つに分かれている
注文住宅の建物本体費用は大きく3つに分かれます。

- 本体工事費用
- 付帯行為費用
- 諸費用
この3つをまとめて総費用と言います。
それぞれの説明をしますね。
本体工事費用

本体工事費用とは、建物そのものを建てるためにかかる費用のことをいいます。
総費用の約70〜80%程度が本体工事費用の相場です。
注文住宅の費用がこの金額だけと思われいる方が多いので注意が必要です。
本体工事費用の内容は、
- 基礎・構造工事(仮設、基礎、木工)
- 取り付け工事(外装、屋根、窓、ドア、断熱材、タイル)
- 配線・配管工事(電線、水道管)
- 設置工事(空調、住宅設備)
- 工事に関わる人件費
などが含まれています。
使う部材や家のデザインなどによって価格は様々です。
住宅メーカーの広告でよく見る住宅価格や坪単価などは、総費用ではなく本体工事費用であることが多いです。
例えば、「本体価格2,000万円」と書いてある場合、この金額は総費用の70〜80%になります。
なので、総費用は約2,500万円となります。
付帯行為費用

付帯行為費用とは、建物以外の工事費用のことをいいます。
総費用の15〜20%程度が付帯行為費用の相場です。
付帯行為費用の内容は、
- 外構工事(庭や駐車場、門、塀など)
- インテリア・電設工事(家具や照明やカーテン、エアコンなどの購入・取り付け)
- 引きこみ工事(水道管やガス管、通信回線を敷地内に引き込む)
- 解体工事(建っていた古い家の取り壊し)
- 基礎補強工事関連補強工事(地盤調査、地盤改良)
- 造成工事(擁壁を作る、整地をする)
などが含まれています。
インテリアとエクステリアに関しては、基本的に必要な費用になります。
庭の広さやデザイン、こだわりなどによっても予算が大きく変わります。
工事費用は住宅ローンでまかなえますが、インテリア関連(家具や電化製品、カーテンなど)は現金が必要な場合があります。
解体工事・基礎補強工事関連補強工事・造成工事は必要な時のみ行います。
諸費用

諸費用とは、建物や建物周りの建築工事以外にかかる費用のことをいいます。
建築工事費用の5〜10%程度が諸費用の相場です。
諸費用の内容は、
- 住宅ローン手数料
- 登記費用
- 印紙税
- 各種申請費用
- 地鎮祭・上棟式費用
などが含まれています。
主に建物の工事以外にかかる手数料で、基本的に現金払いとなります。
なので現金を用意しておかなければなりません。
地鎮祭は、通常神社の神主さんに来ていただき、祈祷・お祓いなどを行います。
神主さんへの謝礼である初穂料は3万円程度、お供え物は1万円程度が相場となります。
相場は地域によっても違うので、神社へ確認すると良いでしょう。
現場で作業を行う大工さん達へお茶菓子や飲み物をなどの差し入れを行う方も多いです。
必ずしなければいけないものではないので、判断は個人によります。
近隣の方へご挨拶も忘れずしましょう。
タイミングなどは、担当者へ相談すると良いです。
また、住宅ローンに関わる費用は金融機関や商品、借入金額によって詳細や金額が異なります。
本体工事費用以外もかかる

注文住宅を建てる際に、どうしても本体工事費用のことばかり考えてしまいますが、本体工事費用以外の費用もかかります。
プラスで土地を買われる方は、土地費用もかかるので注意が必要です。
工事前に費用が全部でいくらかかるのかを理解し、安心して家づくりを始めましょう!
費用や住宅ローンに関する相談も受付ています。
住友林業はデザイン提案力が高く鉄骨に負けない強さの木造住宅を実現!
パナソニックの最新風呂は掃除がラク!4つの理由を聞いてきた
谷川建設は最高級木曽檜を使用!主要構造材無垢100%の健康な家
アイトフースのモデルハウスは居心地◎サウナで美容と健康を気遣う家
計算された自然光に、サウナと外気浴、アイトフースの完成見学会に行ってきました
創建ホームのモデルハウスGlova!包み込まれるような住み心地
気をつけたほうが良い資料請求の注意点
D'S STYLEモデルハウスFunpは楽しい空間をカスタマイズ
D'S STYLEモデルハウスは角地利用で3面見せたおしゃれハウス
アイトフースは北欧の機能・性能を取り入れたおしゃれな家造り